\ 欲しいものが見つかる! /
はじめに

ここ数年のキャンプブームにより、全国各地で魅力的な「高規格キャンプ場」が続々と誕生しています。
キャンプといえば自然の中であえて不自由を楽しむものですが、実際にはテントや調理器具など準備が多く、道具を一から揃えるとなるとかなりの出費と労力が必要です。
その点、高規格キャンプ場は管理人が常駐し、電源サイトや温水シャワー、清潔な炊事場など設備が充実。
レンタル品なども揃っているため、初心者やファミリーでも気軽に快適なアウトドア体験が楽しめます。
「キャンプに挑戦してみたいけれど不安…」という方にもおすすめの、安心感と非日常を両立したキャンプ場なのです。
初心者キャンパーはまず高規格キャンプ場へ

キャンプ用品は安価なものから高額なものまで幅広くありますが、「とりあえず安いもので揃える」と失敗しやすく、せっかくのキャンプが残念な思い出になってしまうこともあります。
最初のうちは、高規格キャンプ場を利用し、高額なギアはレンタルで済ませるのがおすすめです。回数を重ねる中で、自分のスタイルに合う道具が分かってきたら購入すればOKです。
中には、手ぶらで行けるほどレンタルや食材販売が充実しているキャンプ場もあります。
初心者にうちはテント設営や撤収に時間がかかるため、快適な設備が整った高規格キャンプ場なら、より余裕を持ってキャンプを楽しめます。
すべてレンタルだけだと出費がかさむため、自分で用意できるものは持参しましょう。
さらに楽をしたいならコテージ泊がおすすめ!

高規格キャンプ場の中には、コテージやバンガローなどの宿泊施設を備えているところもあります。
これらを利用すれば、テントの設営や撤収の手間がかからず、とても快適です。
「キャンプはしたいけれど、テント泊はちょっと…」という方にもぴったり。
コテージにはコンセントが完備され、家電や家具、寝具が揃っている場合もあり、まるでホテルに素泊まりしているような感覚で過ごせます。
なお、コテージ・ロッジ・バンガローにはそれぞれおおまかな違いと定義があります。
コテージ | 冷暖房があり、シャワーやトイレ、寝具、家具が付いています。 テレビ、冷蔵庫、洗濯機なども備えているところもあり、食材だけ用意すれキャンプができてしまいます。 快適な分、料金は高めです。 |
ロッジ | シャワーやトイレなど、宿泊に必要最低限の設備はついています。 コテージほど充実はしていません。 |
バンガロー | シャワー、トイレはなく、宿泊するだけの施設です。 料金も安いのでテントを設営する手間を省きたいだけならこちらがおすすめです。 |

イベントやアクティビティも充実!

規模の大きなオートキャンプ場では、七夕やハロウィンなど、季節に合わせた楽しいイベントを開催しているところもあります。
ファミリーキャンプでは、こうしたイベントを目当てに予約を入れる人も少なくありません。
私が訪れたキャンプ場でも、ちょうど「ヤマメの稚魚放流体験」が行われており、子どもが運よく参加できました。
こうした思いがけない体験に出会えると、キャンプの満足度がぐっと高まります。
これも高規格キャンプ場ならではの魅力です。
さらに最近では、「二人乗り自転車」や「カヌー」「ボート」など、アクティビティを楽しめる体験型のキャンプ場も増えており、アウトドアの過ごし方がますます多彩になっています。
キャンパーのマナーが良い

高規格キャンプ場は利用料金がやや高めですが、その分マナーの良いキャンパーが集まる傾向があります。
特に経験豊富なベテランキャンパーは、自然を大切にしながら自分の時間を楽しむ術を知っており、周囲に迷惑をかけるような行動はほとんどありません。
夜遅くまで大声で騒いだり、ゴミを放置したりといったことはなく、静かで快適な環境が保たれています。
また、多くの高規格キャンプ場では管理人が常駐しており、もしマナーの悪い利用者がいた場合でも、迅速に対応してくれる安心感があります。
こうした配慮のおかげで、小さな子ども連れやキャンプ初心者でも落ち着いて過ごすことができます。
「キャンプは好きだけれど、騒がしいのは苦手」という方や、「自然の中で静かにリラックスしたい」という方には、高規格キャンプ場がまさに理想的な選択肢といえます。
北海道のおすすめ高規格キャンプ場3選
オートリゾート苫小牧アルテン

200以上のテントサイトのほか、バンガロー、キャビン、ログハウスなど様々なキャンプスタイルに対応。
カヌー体験やパークゴルフなどのアクティビティも楽しめる北海道最大規模のオートキャンプ場です。
歩いて行ける距離に「ゆのみの湯」という温泉もあるので、一泊だと物足りなさを感じてしまいます。
キャンプギアに限らず、自転車やキックボードなどレンタル用品も充実しています。
北海道では数少ない通年営業のキャンプ場です。
【基本情報】
住所 | 北海道苫小牧市字樽前421-4 |
電話番号 | 0144-67-2222(受付時間 9:00~18:00) |
営業期間 | 通年営業 |
ウェブサイト | https://arten-camp.co.jp/camp/index.html |
チェックイン | 12:30~(コテージなど14:30~) |
チェックアウト | ~11:00 |
場内施設 | センターハウス、多目的広場、温水炊事場、コインランドリー、シャワー、遊具、水遊び池、花火広場、シャワー付きトイレなど |
特記事項 | ペットサイト、各種レンタル用品、ゴミ捨て場、電源付きサイト、徒歩圏内の温泉あり |
キャンセル | 3日まで無料 |
オートリゾート滝野

国営公園「滝野すずらん丘陵公園」内にあるオートキャンプ場。
こちらも苫小牧アルテン同様コテージ、バンガローサイトがあります。
広大な敷地には子供が一日中遊べる「子どもの谷」やサイクリングロードもあり、ファミリーキャンパーにとても人気があります。
全国的にも施設水準が高い日本オートキャンプ協会から、最高位でもある五つ星の認定を受けているオートキャンプ場です。
【基本情報】
住所 | 札幌市南区滝野247 |
電話番号 | 011-594-2121(受付時間 9:00~17:00) |
営業期間 | 4月~10月 |
インターネット予約 | 3月1日 00:00~ |
チェックイン | 13:00~17:00 |
チェックアウト | 8:00~11:00 |
場内施設 | 売店、自動販売機、コインランドリー、遊具、シャワー、 |
特記事可 | 各種レンタル用品あり、花火は手持ちのみ可 |
キャンセル | 利用日の14日前~前日サイト料の20%、当日50%、連絡なし100% |
禁止事項 | ペット同伴、カラオケ、発電機、直火、サイト内での喫煙 |
オートリゾート八雲

「噴火湾パノラマパーク」内にあり、カーサイトからは噴火湾を一望できる景観の良いオートキャンプ場です。
カーサイトはとにかく区画が広いので、周りの目を気にせずのんびり過ごせます。
レンタル用品も充実していて、テント設営から撤収までをスタッフさんにお任せできる「手ぶらレンタルおまかせパック」などもあるので初心者キャンパーさんでも気軽に足を運べます。
噴火湾パノラマパーク内には、大型遊具がある「まきばの冒険広場」や、パノラマ館の中には広々とした空間に遊具がそろっている「キッズアリーナ」などがあるので子供が飽きることはありません。
12棟あるロッジには暖房、風呂、冷蔵庫、テレビ、シャワートイレ、電子レンジ、炊飯器などもあるので食材さえあれば何でもできてしまい不自由を感じることはありません。

2階はロフトになっていてちょっとしたリゾート気分を味わうことができます。
【基本情報】
住所 | 北海道二海郡八雲町浜松368-1 |
電話番号 | 0120-415-992(受付時間 平日10:00~17:00) |
営業期間 | 4月中旬~12月 |
ネット予約 | https://yakumo.shopro.co.jp/facilities/index.html |
チェックイン | 13:00~18:00 ロッジは15:00~18:00 |
チェックアウト | ~11:00 |
場内施設 | 売店、温水炊事場、コインランドリー、五右衛門風呂、とんぼの池、展望台、ドッグラン、全サイトシャワー付きトイレなど |
特記事項 | 各種レンタル用品あり、ゴミは要有料袋購入、焚き火には許可が必要、電源付きサイトあり |
キャンセル | 2日前まで無料 |
禁止事項 | 直火、カラオケ、ドローン、発電器など、花火は手持ちのみ、 |
最後に…
キャンプといえば、不便さを楽しむのも醍醐味のひとつですが、初めての人や小さなお子さん連れにとっては、準備や環境のハードルが高く感じられるものです。
そんな時こそ、高規格キャンプ場の存在が心強い味方になります。
充実した設備、安心できる管理体制、そしてマナーの良い利用者層がそろっている環境は、初めてのキャンプでも安心感が違います。
もちろん、慣れてきたら少しずつ自分のスタイルに合わせたキャンプ道具を揃え、自由度の高いキャンプ場へ挑戦するのも楽しいでしょう。
まずは高規格キャンプ場で「快適なアウトドア」を体験し、その魅力に触れてみてください。
きっと、自然の中で過ごす時間が、これまで以上に身近で大切なひとときになるはずです。

最後までお読みいただきありがとうございました♪
\ 欲しいものが見つかる/